学校情報化の落とし穴 Vol.20

2005年11月21日

■ セキュリティ対策されたパソコンのウイルス感染

セキュリティ意識の高いJ先生。パソコンにセキュリティソフトをインストールしてパターンファイルは常に最新のものになるよう自動アップデートに設定している。メールのウイルスチェックもしている。Microsoft Update も自動更新に設定しているので Windows の毎月の月例パッチや Microsoft Office のサービスパック・緊急パッチもあてている。

ところがある日突然セキュリティソフトのウイルス警告が表示されてビックリ!。いったいどこから感染したのだろう。


■ 教訓その20

利用しているソフトは常に最新バージョンに更新しておこう

J先生のパソコンの Flash Player のバージョンは古いままだったのです。そのため Flash Player の脆弱性によってウイルスに感染してしまったのです。

「一太郎」の新たな脆弱性、ジャストシステムが対応モジュール公開(2006年9月29日)
「QuickTime 7.1.3」公開、危険度の高い脆弱性を修正(2006年9月11日)
Flash Playerの「8.0.24.0」以前に深刻な脆弱性、最新版へアップデートを(2006年9月13日)
「一太郎」を狙ったウイルス、ジャストシステムが対応モジュールを公開(2006年8月18日)
未パッチFirefoxはマルウェアより危険?(2006年6月21日)
安全と思われていて実は危険なソフトウェア15種、米Bit9がリストアップ(2006年6月21日)
「QuickTime 7.1」公開、危険度の高い脆弱性を修正(2006年5月12日)
RealPlayerやRhapsodyに複数の深刻な脆弱性(2006年3月23日)
Javaに危険度「高」のぜい弱性,アプレットからファイルの書き込みや実行が可能に(2005年11月30日)
J2SE 5.0 のダウンロードJ2SE JRE のダウンロード
Flash Playerに脆弱性~バージョン確認とアップデートを(2005年11月15日)
Adobe Acrobat/Readerに脆弱性、セキュリティ修正ファイルを公開(2005年8月18日)
RealPlayerに複数の脆弱性、外部からコードが実行される恐れも(2005年11月11日)
QuickTimeに4つの脆弱性、最新バージョンの7.0.3で修正済み(2005年11月7日)
“ぬるぽウイルス”は新たな手法を用いた画期的なウイルス(2004年8月19日)
~新たなぬるぽウイルスに感染しないためにも、圧縮ツールの確認を

 メインページへ戻る