《腰岳の黒曜石》 ~海外にまで運ばれた天然ガラス~
日本各地に黒曜石(天然ガラス)の産地がありますが,北海道の十勝岳,長野県の和田峠,静岡県の神津島,島根県の隠岐島,大分県の姫島,そして佐賀県伊万里市の腰岳などが有名です。
佐賀県神埼郡神埼町と三田川町にまたがる吉野ヶ里遺跡(国営公園)から出土した黒曜石も腰岳産のものでした。
腰岳の黒曜石でつくられた石の道具は,九州では,もっともその分布範囲が広く,北は韓国の東三洞遺跡,東は兵庫県,南は沖縄本島の仲泊遺跡などからも出土しています。
これは荒海をこえて,腰岳の黒曜石が運ばれたということをしめしています。
丸木舟をつかい,原始的な航海術しかもたなかったと考えられている当時としては,おどろくべき分布範囲の広さです。
《鈴桶遺跡》 ~縄文時代の石器の加工場~
ここは立花町の鈴桶遺跡といいます。この配水池をつくるときにも,伊万里市教育委員会によって調査され,石の道具(石器)をつくるときにでる,たくさんの石屑が出土しました。
したがって,ここは縄文時代後期(およそ4,000年前~3,000年前)に,石器をつくるための加工場だったと考えられます。
ここから西に650mのところに二里町の鈴桶遺跡があります。鈴桶型石核や鈴桶型石刃などを出土した重要な遺跡です。
(注) 神津島は静岡県沖にありますが,東京都です… |