Date: Tue, 14 Sep 1999 22:06:24 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:10] 週報の提出間隔について -------- gbb60166@gmail.com です。お尋ねです。 各県の週報の提出間隔はどのようになっていますか?。 佐賀県の学校では5月と11月の第三週の年二回だと聞いているのですが, 福岡県では毎月提出しなければならないと聞きました。各県の週報の提出 状況を教えて下さい。m(__)m また,現在 N-Calc は「注文書」と「物資検収書」をペアで印刷しますが, 「注文書」だけ印刷したいという要望はありますか?。 ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Mon, 27 Sep 1999 20:42:18 +0900 From: 岡田 美紀 Subject: [N-Calc:11] 週報の提出について・・大変遅くなりまして、申し訳ありません。 -------- いつもお世話になっております。 > > 各県の週報の提出間隔はどのようになっていますか?。 この件について、岡山県では現在週報の提出はしておりません。 連絡が、大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。 N-Calcを使って実務ができるよう勉強しています。 よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------ 岡 田 E-mail: ------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Mon, 27 Sep 1999 22:56:54 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:12] Re: 週報の提出について -------- gbb60166@gmail.com です。 岡田さん[N-Calc:11] > > 各県の週報の提出間隔はどのようになっていますか?。 > > この件について、岡山県では現在週報の提出はしておりません。 ちょっと確認ですが,たまたま岡田さんが勤務している調理場が週報を 提出する当番になっていないということではないのですか?。 岡山県ではすべての学校・共同調理場で週報を提出しているところは 一カ所も無いと言う意味なのでしょうか?。(?_?) ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Tue, 28 Sep 1999 18:20:23 +0900 From: 岡田 美紀 Subject: [N-Calc:13] 週報の提出について・・・訂正です -------- いつもお世話になっております。 > ちょっと確認ですが,たまたま岡田さんが勤務している調理場が週報を > 提出する当番になっていないということではないのですか?。 > 岡山県ではすべての学校・共同調理場で週報を提出しているところは > 一カ所も無いと言う意味なのでしょうか?。(?_?) 勘違いしておりました。 当番校は、2年間の受け持ちで年2回の提出です。2年間で4回の提出にな ります。その年に指示された月の1週間分を提出するそうです。 例えば、5月と11月の第2週めとか。 このようになっています。 また、よろしくお願いします。 ------------------------------------------------ 岡 田 E-mail: ------------------------------------------------ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ From: "tomonori yokoyama" Subject: [N-Calc:14] Re: 週報の提出について Date: Tue, 28 Sep 1999 20:08:32 +0900 -------- 迷いメール。 こちらxxxx@xx.xxxxxxxx.ne.jpにきています。 ----- Original Message ----- From: gbb60166@gmail.com To: Sent: Monday, September 27, 1999 10:56 PM Subject: [N-Calc:12] Re: 週報の提出について > gbb60166@gmail.com です。 > > 岡田さん[N-Calc:11] > > > 各県の週報の提出間隔はどのようになっていますか?。 > > > > この件について、岡山県では現在週報の提出はしておりません。 > > ちょっと確認ですが,たまたま岡田さんが勤務している調理場が週報を > 提出する当番になっていないということではないのですか?。 > > 岡山県ではすべての学校・共同調理場で週報を提出しているところは > 一カ所も無いと言う意味なのでしょうか?。(?_?) > > ----------------------------------------------------------------- > PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF > ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Wed, 10 Nov 1999 09:16:25 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:15] N-Calc Ver.1.00β16 Release gbb60166@gmail.com です。 学校給食栄養計算ソフト N-Calc Ver.1.00β16 がリリースされました。 バグ報告待っています。 マニュアルも同時に更新しました。 ■ 公開場所は -公開済み- ・http:// -近日(2~3日後)公開予定(アップロード済み)- ・NIFTY-SERVE FMSOFFC LIB 5 マクロ/テンプレート(Excel) -近日(7~10日後)公開予定(アップロード済み)- ・http://www.vector.co.jp/pack/win95/business/school/nc100b16.lzh ■ 変更箇所は 1999/11/13 Ver.1.00β16 ・定型献立一覧を印刷したとき,まれに印刷が途中で止まってしまうバグを 修正 ・注文書と物資検収書を分けて印刷できるようにした。 ・食品分類別平均の計算/目安設定/印刷が可能になった。 ・指示書を整形するとき,「調理法」と「衛生上の留意点」の書き直しを する/しないの選択を出来るようにした。 共同調理場の場合は小学校用の指示書を作成して,中学校用のファイル にインポートして人数や一人あたりの分量を修正した後,「調理法」と 「衛生上の留意点」の書き直しはせずに,「献立名」や「全体量」だけを 書き直すと便利です。 ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Sat, 27 Nov 1999 13:25:34 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:16] 2月29日問題 gbb60166@gmail.com です。 昨日 N-Calc の改良をしようとしていたところ,献立作成ナビゲータで2/29 の献立が入力できないという不具合があることを発見しました。 2/28を入力した後「次の日」を押しても「2/1」となってしまうし, 直接「2/29」と書き込んでもダメです。原因は分かったので,現在私の手元 にある版では修正が済んでいます。(この件はプログラムのミスと言う よりは,VBAのバグのような気もします。) 2000年になったらVer.1.00正式版と言うことで修正版をリリースしようと 思っていますが,データを移行する自信が無いという方は (1) 2/28(月)の献立は2/27(日)に入力する (2) 2/29(火)の献立は2/28(月)に入力する (3) 印刷された注文書などの日付を手で書き直す として下さい。 ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Wed, 05 Jan 2000 09:15:55 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:17] 2月29日問題が解消されました gbb60166@gmail.com です。明けましておめでとうございます。 先日お知らせした「2月29日問題」ですが,2000年になれば2月29日の入力は 可能なようです。1999年に2000年2月29日の献立を入力しようとした場合のみ 問題が起こるようです。 そんな仕事のさばける方は居ないと思うので?今回は特に問題は起こり ません。(ただしこの問題は修正しましたので,次の版からは猛烈に仕事 のさばける方への対応も万全です。(^^; ) 西暦2000年問題も発生していないようですが,おかしな箇所があれば 教えて下さい。 P.S. 次の版では定型献立の各献立の栄養価一覧が印刷出来るように なります。 ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Wed, 05 Jan 2000 13:41:03 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:18] やっぱり2月29日問題が起こっていました gbb60166@gmail.com です。 昼から N-Calc の動作確認をしていたのですが,やっぱりキッチリとバグって (間違えて)いました。 具体的には (1) 「平均値計算」と「書類作成」で (2) 「期間指定」にして日付を指定した場合で (3) 指定した期間の中に「2/29」が含まれるとき に問題が起こります。(正確には「週報作成」でも問題があるのですが,通常の 使い方ではトラブルが起こることは無いはずです) 例えば「2/21」から「2/29」までのように指定しても「2/29」を認識しません。 (「2/21から2/28」と「3/1」であると認識してしまう)原因は私のプログラム ミスです。m(__)m ただし,(「期間指定」を使わずに)「月指定」を使って 「2月」を指定すればOKです。 やっぱり近々修正版をリリースします。前回同様データを移行する自信が無い という方は (1) 2/28(月)の献立は2/27(日)に入力する (2) 2/29(火)の献立は2/28(月)に入力する (3) 印刷された注文書などの日付を手で書き直す として下さい。 ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Date: Wed, 05 Jan 2000 14:22:31 +0900 From: gbb60166@gmail.com Subject: [N-Calc:19] Re: やっぱり2月29日問題が起こっていました gbb60166@gmail.com です。 [N-Calc:18] > > 具体的には > > (1) 「平均値計算」と「書類作成」で > (2) 「期間指定」にして日付を指定した場合で > (3) 指定した期間の中に「2/29」が含まれるとき > > に問題が起こります。(正確には「週報作成」でも問題があるのですが,通常の 今,昔のバージョンで確認したら「書類作成」では問題は起こらないよう です。ともあれ,「2/29」には十分注意して使って下さい。 ----------------------------------------------------------------- PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF