Date: Fri, 07 Sep 2001 23:12:36 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:80] 「五訂日本食品標準成分表」正誤表
--------
gbb60166@gmail.com です。
平成13年3月28日付けで,大蔵省印刷局発行の「五訂日本食品標準成分表」
の正誤表が出ていた事を見つけました。URL は下記のとおりです。
http://food.tokyo.jst.go.jp/5tei_seigohyou.html
購入した「五訂日本食品標準成分表」を訂正したほうが良いようです。
-----------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
From: "Ayumi Sakuma"
Subject: [N-Calc:81] 登録できる食品数は?
Date: Wed, 26 Sep 2001 20:35:50 +0900
--------
千葉の佐久間あゆみです。
遅ればせながら五訂版N-Calcにデータインポートしようと,成分表に食品名を新た
に登録しているのですが,800品目まできて「これ以上登録できない」というメッ
セージが出てしまい,それ以上登録も,成分表データの書き換えもできなくなってし
まいました。
確か以前のバージョンは800品目までだったと思うのですが,1000品目まで登
録できるようにバージョンアップしたはず・・と記憶にあるのですが。
私がダウンロードしたファイルはN5010531.xleになっています。今日新たにダウン
ロードしてみたらN5010715.xleになったんですね。
(この違いは?)
私が使っているN5010531は800品目までしか登録できないものなのでしょうか。
もし,そうなら,せっかく800まで登録したので1000品目登録できるようにし
たいのですが素人にできるものでしょうか。
来月の献立作成には五訂版で間に合わせたいので,良きアドバイスをお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Wed, 26 Sep 2001 22:33:35 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:82] Re: 登録できる食品数は?
--------
gbb60166@gmail.com です。
佐久間あゆみさん[N-Calc:81]
> 遅ればせながら五訂版N-Calcにデータインポートしようと,成分表に食品名を新た
> に登録しているのですが,800品目まできて「これ以上登録できない」というメッ
> セージが出てしまい,それ以上登録も,成分表データの書き換えもできなくなってし
> まいました。
>
> 確か以前のバージョンは800品目までだったと思うのですが,1000品目まで登
> 録できるようにバージョンアップしたはず・・と記憶にあるのですが。
申し訳ありません。私のミスです。コードをすべて書き直したつもりが
一カ所書き直し損ねていました。
> 私がダウンロードしたファイルはN5010531.xleになっています。今日新たにダウン
> ロードしてみたらN5010715.xleになったんですね。
> (この違いは?)
ちゃんと[N-Calc:77]でお知らせしたでしょ!。
N5010715.xls(5訂版 2001/07/15)は Excel2002 への対応が主な変更点で
ほとんどの方には関係ないと思います。Excel2002 は Office XP に入って
います。
> 私が使っているN5010531は800品目までしか登録できないものなのでしょうか。
> もし,そうなら,せっかく800まで登録したので1000品目登録できるようにし
> たいのですが素人にできるものでしょうか。
「ツール(T)」「マクロ(M)」「Visual Basic Editor(V)」の順に選択して
「標準モジュール」の中の「Mdl定数定義」に
Public Const 成分表最大登録食品数 As Integer = 800
という行があるので
Public Const 成分表最大登録食品数 As Integer = 1000
に書き直すだけでOKのはずです。
しかし,意味のよく分からない人はやめてください。壊してしまうおそれ
があります。数日中にバグフィックス版をリリースします。
-----------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Thu, 27 Sep 2001 21:59:58 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:83] N-Calc Ver.2.71828182 Release
--------
gbb60166@gmail.com です。
学校給食栄養計算ソフト N-Calc Ver.2.71828182 をリリースします。
■ 公開場所は
-公開済み-
・http://
-近日(7~10日後)公開予定(アップロード済み)-
・http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se071583.html
■ 変更箇所は
2001/9/27 Ver.2.71828182
・「登録できる食品数は1000品目」という制限が800品目のままになって
いたバグをフィックス(Special thanks 佐久間あゆみさん)
-----------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Fri, 28 Sep 2001 19:54:44 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:84] N-Calc 三食対応版 Ver. T2.718 Release
--------
gbb60166@gmail.com です。
学校給食栄養計算ソフト N-Calc 三食対応版 Ver. T2.718 を
リリースします。
成分表に800品目しか登録出来なくなっていたバグを修正したものです。
三食対応版を使っている人は少ないと思いますが、気付きがあれば
是非とも教えてください。
■ 公開場所は
-公開済み-
・http://
-----------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Tue, 09 Oct 2001 16:28:03 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:85] 千葉県警システム開発第2係
--------
gbb60166@gmail.com です。
本日,電子メールに添付される形で,千葉県警システム開発第2係で開発した
という「給食管理サポートシステム」を受け取りました。(しかし3MBも
あるので参りました。結局ケーブルテレビ経由でインターネットに繋がっている
学校のパソコンで受信しました)
N-Calc 三食対応版を元にして,Visual Basic で新に開発したと言うことです。
ユーザーフォームの一部や,成分表データなどを流用したという事です。
自分がまいた種が,他のところで芽を出して育つというのも,なかなかいい
ものです。(^_^)
P.S. 今日,佐賀県立学校の栄養士の研修会で配布されたフロッピーの Excel
ファイルがマクロウィルスに感染していたということで大騒ぎでした。
他にも学校のパソコンが Nimda(ニムダ)に感染していました。
新聞に Nimda のことが載って,数日後には Internet Explorer 6 に
アップデートしたのですが,手遅れでした。
みなさんも「ウィルス検出ソフト」と「まめなパターンファイルの更新」
を心掛けて下さい。
-----------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Mon, 26 Nov 2001 23:47:53 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:86] N-Calc on Windows XP
--------
gbb60166@gmail.com です。
お尋ねします。
Windows XP が発売されて10日間ほど経ちますが,Windows XP で N-Calc
を使っている方はいませんか?。
おそらく問題なく動くだろうとは思うのですが,Windows XP で使っている
方がいれば報告してもらえると助かります。
また,今後 Windows XP を使う事が可能になれば N-Calc を動かしてみて
正しく動くか報告して下さい。(私も Windows XP を使えるならば動作
確認をしてみようとは思いますが,今のところ Windows XP を購入する
予定はありません)
-----------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 87 D7 9E 6F 40 F7 3E C7 46 23 26 D5 5D F6 CC DF
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Sun, 24 Feb 2002 16:11:59 +0900
From: miki okada
Subject: [N-Calc:87] データインポートについて
--------
いつもお世話になっております。
岡山の岡田と申します。
バージョン2.71に過去のデータをインポートしましたが、成分表のデータが
一部欠損します。
インポートのやり方に何か問題があるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
岡田
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Mon, 25 Feb 2002 08:31:31 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [N-Calc:88] Re: データインポートについて
--------
gbb60166@gmail.com です。
岡田さん[N-Calc:87]
> バージョン2.71に過去のデータをインポートしましたが、成分表のデータが
> 一部欠損します。
> インポートのやり方に何か問題があるのでしょうか?教えてください。
インポートしたのは四訂のデータでしょうか,それとも五訂のデータで
しょうか?。しかし成分表のデータが欠落するという話は聞いたことが
ありません。
アドバイスとしては
(1) 最新バージョンでもう一度試してみて下さい
(2) インポートしようとする成分表のシートを眺めて見て,おかしなところ
が無いかチェックして下さい。
(3) フロッピーディスクに入れて,□□高校へ郵送して下さい。
正しい使い方をしていても,データがおかしくなってしまうことがある
ようです。
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Wed, 06 Mar 2002 21:13:39 +0900
From: miki okada
Subject: [N-Calc:89] Re: データインポートについて
--------
こんにちわ。いつもお世話になっております、岡田です。
すみません。メールをすぐに下さっていたというのに、気づかず、返事が遅
くなりました。
これから、アドバイスの内容を試してみます。
また、返事をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
N-Calc ホームページへ戻る