Date: Mon, 26 Jul 2004 08:34:01 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0020] N-Calc Ver.2.71828182845β11
--------
gbb60166@gmail.com です。
学校給食栄養計算ソフト N-Calc Ver.2.71828182845β11(テスト版)
をリリースします。
前回リリースした版のバグフィックスと,必ず五日分の週報を作成
するという指示に従うものです。
例えば金曜日に給食を実施しなかった場合は,翌週の金曜日の献立を
使って週報を五日分作成します。(もちろん翌週の金曜日の金額・残食
率を入れておいて下さい)
第一日目を,前週の金曜日から始めることで週報の週の木曜日までの
五日間の週報を作ることも可能です。
まだ正式版ではありません。(文科省からの正式文書が来ていないので
様式が変更になる可能性があります)
動作がおかしなところがあれば連絡して下さい。
■ 公開場所は
-公開済み-
・http://
(2004年4月からURLアドレスが変更されているので注意して下さい)
■ 変更箇所は
2004/7/26 Ver. 2.71828182845β11
・週報様式1の人数や日付がおかしかったバグを修正
・週報期間中に給食を実施しなかった日がある場合は,曜日が
重ならないように5日分選んで週報を作成するようにした。
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
From: "Setsuko Yukimasa"
Subject: [ncalc:0021] Re: N-Calc Ver.2.71828182845β11
Date: Mon, 26 Jul 2004 09:09:09 +0900
--------
おはようございます、ユキマサです
早速、テストとしました。
今つかっている、ncalcからデータをインポートして
週報の作成をしました。バグは起こらず作成できました。
改めて、数日前に週報様式が送ってきました。
様式1の欄が追加項目があります。
また、送付します。PC室のスキャナーが使えたらよいのですが
だめな時はコピーして送ります。
文部省からは8月にFDが送ってくるそうです。そのため
6月分の提出は9月24日までとなりました。
それではまた。暑い日が続きます、熱射病に気をつけて。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
From: "Setsuko Yukimasa"
Subject: [ncalc:0022] 訂正
Date: Mon, 26 Jul 2004 09:17:01 +0900
--------
ユキマサです
> 様式1の欄が追加項目があります。
すみません、ウインドゥ枠固定に気づきませんでした。
様式はこの通りでした。追加はありません
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Mon, 26 Jul 2004 09:21:28 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0023] Re: N-Calc Ver.2.71828182845β11
--------
gbb60166@gmail.com です。
"Setsuko Yukimasa"さん[ncalc:0021]
> 早速、テストとしました。
> 今つかっている、ncalcからデータをインポートして
> 週報の作成をしました。バグは起こらず作成できました。
ありがとうございました。私も今テストしていたのですが小さなバグを
見つけました。(普通に使っていれば気付かない程度)
次回修正します。
> 改めて、数日前に週報様式が送ってきました。
> 様式1の欄が追加項目があります。
> また、送付します。PC室のスキャナーが使えたらよいのですが
> だめな時はコピーして送ります。
お願いします。今日は今から講座があるので応答が遅れると思います。
昼休みにはメールを読む時間が出来るかも知れません。
現場と違って,□□□□□□は夏休み中の方が忙しいです。
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Tue, 27 Jul 2004 08:08:50 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0024] N-Calc Bug
--------
gbb60166@gmail.com です。
テストしていたらまたバグを見つけました。週報を印刷しても「様式1」の
「計」の欄が印刷されません。
ソースコードの間違いです。次回のリリースで修正します。
(紙がもったいないので)印刷のテストは全くしていません。そのため他の
バグがあるかも知れません。
気付きがあれば連絡下さい。
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Sat, 21 Aug 2004 09:11:47 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0025] N-Calc Ver.2.71828182845β12
--------
gbb60166@gmail.com です。
学校給食栄養計算ソフト N-Calc Ver.2.71828182845β12(テスト版)
をリリースしました。
前回リリースした版で,週報様式1の「計」の欄が印刷されないバグを
修正しました。
■ 公開場所は
-公開済み-
・http://
(2004年4月からURLアドレスが変更されているので注意して下さい)
■ 変更箇所は
2004/8/21 Ver. 2.71828182845β12
・週報様式1の「計」の欄が印刷されないバグを修正
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Wed, 22 Sep 2004 10:45:22 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0026] 月報作成バージョンアップ
--------
gbb60166@gmail.com です。
以前から配布されている「月報作成」がバージョンアップしました。
文科省が実施している「週報」と違って,「月報」は各自治体が実施して
いるので N-Calc では月報作成は別ファイルとして配布されています。
問い合わせは一件も無いので,ダウンロードして使っている人がいるのか
不明ですが,時間がある人は使ってみて下さい。
タイプ1では「灰分」や「カリウム」の成分値が計算できます。
私がざっと使ったところでは,バグはなさそうですが気づきがあれば教えて
下さい。
■ 公開場所は
-公開済み-
・http://
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Wed, 22 Sep 2004 10:45:23 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0027] 週報様式2(3)で,スパゲッティを主食の麺に分類する方法について
--------
gbb60166@gmail.com です。
昨日,□□高校に行ったときに尋ねられたのでメーリングリストにも
アナウンスしておきます。
週報には「小麦粉及びその製品(主食以外)」「小麦粉及びその製品(主食の麺)」
の二つの分類があります。
この二つを正しく分類するには,成分表編集エディタで
****************************************************
小麦粉及びその製品(主食以外)=小麦粉及びその製品
小麦粉及びその製品(主食の麺)=パン及び麺
****************************************************
と設定して下さい。
その後献立作成ナビゲータで該当日の献立を確認して,残食糧金額を入れた後
週報作成を行って下さい。
現在配布されているN-Calcでは「スパゲッティ」は「パン及び麺」に分類
されていますが,昔のN-Calcでは「小麦粉及びその製品」に分類されている
ので,週報を書き直さなければならなくなります。
しかしサラダなどの副食にスパゲッティを使うこともあるので,
「スパゲッティ」 分類=パン及び麺
「サラダ用スパゲッティ」 分類=小麦粉及びその製品
のように,二種類登録するのが現実的だと思います。
また,これ以外にも週報作成で気づきがありましたら連絡して下さい。
(皆さんからの意見が N-Calc をより良くします)
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Date: Wed, 24 Nov 2004 18:41:40 +0900
From: gbb60166@gmail.com
Subject: [ncalc:0028] 日本人の食事摂取基準について
--------
gbb60166@gmail.com です。
ご存じの方もいるかも知れませんが,厚生労働省のホームページに
平成17年度から平成21年度の5年間使用する「日本人の食事摂取基準
(2005年版)」が掲載されました。
参考になると思います。URL は下記のとおりです。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
このページには PDFファイルの別添資料(食事摂取基準)も置いてあります。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/dl/h1122-2a.pdf
-------------------------------------------------------------------
PGP fingerprint: 5052 A281 977C C305 837E 620D AE66 DC44 4F9C F274
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
From: "Setsuko Yukimasa"
Subject: [ncalc:0029] Re: 日本人の食事摂取基準について
Date: Wed, 24 Nov 2004 23:23:20 +0900
--------
ユキマサです。
資料の紹介ありがとうございます
一般の方むけには、これまでの栄養量だけの
提示はわかりにくかったし、私達も栄養指導は
しにくいものでした。
一昨年出た、健康21のポリシーは
実行できる目標を持たせる、ですものね
N-Calc ホームページへ戻る