| 2025年8月13日 SVG 画像を追加 |
公的機関の受賞より、こんなひと言がうれしい「娘の時計の勉強にぴったり ▼学習用時計画像」 / 簡単掛け時計 / 朝の時間割
SVG画像(ベクター画像 = 拡大してもギザギザにならない)を作った 2025/8/13
|
|
アスペクト比(横縦比)4:3 バージョンを作った2018/8/18

電子白板で説明するときは、できるだけ時計を大きく表示した方がよいだろうと思い改造してみた。2018/3/31

妖怪ウォッチドリームの学習プリントを作ってみた。時計の針がねじれているので子どもには分かりにくいが、タイムリーで子ども受けするかも…

どうせならスマートフォンや電子黒板で説明できた方がいいと思ってPDFプレゼンを作ってみた。この手のアプリやソフトはいくらでもあるので意味は無いかも知れないが (1)WindowsストアやApp StoreやGoogle Playの言いなりにならなくていい (2)汎用性がある(ただしサイズが 4MB と大きい)(3)スケーラブルなので 6400%まで拡大できる (4)ソースが触れるので自分好みにカスタマイズできる
デジタル時計フォントにしました。2016/9/24
不要な on/off ボタンを削除しました。2016/3/5
2016/9/24ソースファイル(zip圧縮) 2016/9/24
妖怪ウォッチ学習プリントで図形描画をTikZに変更したのに伴いプリントを作り直してみた。小学生低学年でも読めるよう問題文などもすべてひらがなカタカナにした。またカラー表示できる場合は「時」「分」の対応が分かるように赤青表示の文字盤も作ってみた。ディスプレイ上で説明するときは便利かもしれない。
画像を別途準備する必要がなくなって単体でコンパイルできるようになったのでソースコードに興味のある人には参考になるかもしれない。
| PDFファイル | プリントの内容 | TeXソース(初心者は不要) |
|---|---|---|
| ans_tokei.pdf | 時計プリント 解答 約75KB、11ページ | ans_tokei.tex |
| 01tokei_TikZ.pdf 01tokei_TikZ_color.pdf |
時計プリント(ヒント画像付き、5分刻み)、 約590KB、18ページ | 01tokei_TikZ.tex 01tokei_TikZ_color.tex |
| 02tokei_TikZ.pdf 02tokei_TikZ_color.pdf |
時計プリント(ヒント画像付き、1分刻み)、 約2.8MB、90ページ | 02tokei_TikZ.tex 02tokei_TikZ_color.tex |
| 03tokei_TikZ.pdf | 時計プリント(針なしヒント画像付き、5分刻み)、552 KB、18ページ | 03tokei_TikZ.tex |
| 04tokei_TikZ.pdf | 時計プリント(針なしヒント画像付き、1分刻み)、2.6 MB、90ページ | 04tokei_TikZ.tex |
| 05tokei_TikZ.pdf | 時計プリント、329 KB、45ページ | 05tokei_TikZ.tex |
妖怪ウォッチの学習プリントを作ると子供の興味関心を引いて楽しく学習できるのではなかろうか。で、作ってみた。今回は図形描画にTikZを利用した。しかしこれを公開しても良いのだろうか?(意匠権とかの問題となる?)問題があれば一般公開はやめるので、詳細をご存じの方は教えてください。

とけいのおべんきょ - Android Apps on Google Playで使われているそうです。転載して使用しているブログもあるようです。いずれも使用に関する問い合わせは一切あっていませんが、まあいいんじゃないですか… 教材の米となろう。
さすがに無断で販売しているサイトには削除依頼をメールしました 2022/3/23 (.ru という明らかに怪しいサイトなので、購入者の感想もフェイクだと思うが…)返信はありません(そうだろうな)
小学生などが時計の勉強をするときに利用できる (1) 時計画像(文字盤イラスト)と (2) 授業ワークシート(授業プリント)を作りました。

| 時刻 | 通常版 | 初学者学習用 |
|---|---|---|
| 0:00から0:59 | 0000to0059.zip(約 1.5MB) | 0000to0059m.zip(約 2.5MB) |
| 1:00から1:59 | 0100to0159.zip(約 1.5MB) | 0100to0159m.zip(約 2.5MB) |
| 2:00から2:59 | 0200to0259.zip(約 1.5MB) | 0200to0259m.zip(約 2.5MB) |
| 3:00から3:59 | 0300to0359.zip(約 1.5MB) | 0300to0359m.zip(約 2.5MB) |
| 4:00から4:59 | 0400to0459.zip(約 1.5MB) | 0400to0459m.zip(約 2.5MB) |
| 5:00から5:59 | 0500to0559.zip(約 1.5MB) | 0500to0559m.zip(約 2.5MB) |
| 6:00から6:59 | 0600to0659.zip(約 1.5MB) | 0600to0659m.zip(約 2.5MB) |
| 7:00から7:59 | 0700to0759.zip(約 1.5MB) | 0700to0759m.zip(約 2.5MB) |
| 8:00から8:59 | 0800to0859.zip(約 1.5MB) | 0800to0859m.zip(約 2.5MB) |
| 9:00から9:59 | 0900to0959.zip(約 1.5MB) | 0900to0959m.zip(約 2.5MB) |
| 10:00から10:59 | 1000to1059.zip(約 1.5MB) | 1000to1059m.zip(約 2.5MB) |
| 11:00から11:59 | 1100to1159.zip(約 1.5MB) | 1100to1159m.zip(約 2.5MB) |
| PDFファイル | プリントの内容 | TeXソース(初心者は不要) |
|---|---|---|
| ans_tokei.pdf | 時計プリント 解答 約75KB、11ページ | ans_tokei.tex |
| 01tokei.pdf | 時計プリント(ヒント画像付き、5分刻み)、624 KB、18ページ | 01tokei.tex |
| 02tokei.pdf | 時計プリント(ヒント画像付き、1分刻み)、2.99 MB、90ページ | 02tokei.tex |
| 03tokei.pdf | 時計プリント(針なしヒント画像付き、5分刻み)、609 KB、18ページ | 03tokei.tex |
| 04tokei.pdf | 時計プリント(針なしヒント画像付き、1分刻み)、2.91 MB、90ページ | 04tokei.tex |
| 05tokei.pdf | 時計プリント 2012/3/3 版、0.98 MB、45ページ | 05tokei.tex |
お昼の12時って午前12時? それとも午後0時?(情報通信研究機構) リンク切れ
お昼の12時って午前12時? それとも午後0時?(archive.org)
\documentclass{article}
\usepackage{pst-eps,pst-plot}%
\font\big=cmssbx10 at 32pt
\begin{document}% 本文の始まり ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
%platex %1
%dvips -Ppdf -E -o %1.eps %1.dvi
\TeXtoEPS % Make an EPS picture out of .dvi file, with dvips -E.
\psset{unit=1mm}
\begin{pspicture}(-50,-50)(50,50)
\qdisk(0,0){1.5}
% 座標で (半径;角度) の表記が可能にする
\SpecialCoor
% 1分目盛りをかく
\multido{\iAngle=0+6}{60}{\psline[linewidth=1pt](47;\iAngle)(50;\iAngle)}
% 5分目盛りをかく
\multido{\iAngle=0+30}{12}{\psline[linewidth=2pt](45;\iAngle)(50;\iAngle)}
% 時計盤に 1~12 の数字をかく
\multido{\iAngle=60+-30,\iTime=1+1}{12}{\rput[c]{0}(38;\iAngle){\big \iTime}}
% 円をかく
\pscircle[linewidth=2pt](0,0){50}
% 時刻 ■:▲ だと
% 長針は ▲分×1分は6度=▲▲度
% +-反転させて90度たし算 -▲▲度+90度=▲▲▲度
\psline[linewidth=5pt]{->}(-10;30)(45;30)
% 短針は 1分0.5度×▲分=▲▲度
% 1時間30度×■時間=■■度
% 合わせて ▲▲度+■■度=▲■度
% +-反転させて90度たし算 -▲■度+90度=▲▲■■度
\psline[linewidth=10pt]{->}(-5;-215)(35;-215)
\end{pspicture}
\endTeXtoEPS
\end{document}
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 脳を鍛えるチャレンジド学習プリント | 頭がしびれるプリント | やる気が出るプリント |